NEWS
2021.1.14 Posted
緊急事態宣言中の営業について
ニュース・コラム
COLUMN
2019.8.11 Posted
多くの人が悩まされる「初日吊り」
今回は初日に処刑されない為の筆者みかみ的考えを
皆様にお伝えします!
先に初日に処刑されない為の最適解を言っちゃいます!
それは【人狼を探す】です!!
どんな役職を引いても初日に処刑されたくないですよね‥(;>_<;)
私が村人陣営を引いた時に必ず意識しているのは
「人狼を探す」ことです。
‥そんなの当たり前じゃん!
って思われた方もいらっしゃると思います!(笑)
でもこれ、本当に重要な事なんです。
人狼陣営は出来るだけ村人達に必要な議論をさせないでゲームを進めたほうが
自分達が怪しまれるリスクが減り、
頭数が多い村人陣営を処刑しやすくなります。
その為、しっかり議論をして人狼を探す姿勢が
村人だと信じてもらえる大きな要因になります!
人狼を見つけるためにも村人陣営は頑張って話し合いをしましょう!
「じゃあ上手く話し合いが出来ない私はどうすればいいの?」
そんな方はこんな事を試してみてはいかがでしょう?
上手く話し合いに参加出来ず、気付けばみんなから怪しまれ投票される…
いわゆる「寡黙吊り」
そんな寡黙吊りを回避する為の方法はいくつかありますが、
上記でもある様に積極的に議論に参加する事が1番簡単で効率の良い解決なんです!
ではそんな口下手さんでもこれから書く話のネタやポイントを押さえて
明日からみんなと議論に混ざってみよう♪
対面人狼において表情は大きな要素になります。
筆者みかみがよく使うのは
表情が暗い人やあまり議論に興味がなさそうな態度の人に対して
みかみ「◎◎さんが何か考え込んでいる様に感じたのですが、
何を考えていらっしゃったんですか?」
と聞いちゃいます。
◎◎さんが考えていることがあった場合は、
考えていた事を引き出すことによって議論が活性化されます(*´꒳`*)
反対に◎◎さんに「何も考えていなかった」と言われた場合は
「何かみんなに言えないことを考えていたのかなと感じました‥」
「人狼を探してないんじゃないか‥?」
と、◎◎さんを怪しむ素振りをしたりします。
他にも‥
・ソワソワしている様に見える、怪しい。
・ニコニコしてて緊張していない様に見える、村人だと思う。
・話している人を見ていないから、議論に興味がないのかなと感じた。
などなど
些細な事でも良いので自分が感じた事を話してみたり聞いてみたりしましょう!
また、人狼を引いた時に「うわぁ‥人狼だ‥嫌だなぁ‥」
って思っていると案外表情に出ちゃってたりします!
「よっしゃー!人狼苦手だけど勝てるようにがんばるぞー!」
とプラス思考にしたり、
自分は村人だと暗示をかけて暗い顔にならない様に気をつけましょう(笑)
上級者の人達がどんなレパートリーを持ってるのかを聞いて、
自分でも使えるようにしてみると話がしやすくなるかもしれませんね!
人狼ゲームのよくある流れは
①能力者を募る
②方針を決める
③話し合いをする
この流れだと思います。
話題には旬があり、どの話題が旬なのかを理解し話をすることが出来れば処刑されにくくなります。
どんなやり方で能力者を募るのか、ハンドサインの出し方なとが話の中心になります。
霊能者が1人だった場合、基本的にその人を中心に初日の方針を決めます。
この③の話し合いで誰が処刑されるかが大体決まります。
今回はグレランだった場合に絞って書いていきます。
序盤:能力者の印象 表情考察(なんとなくでOK!)
中盤:序盤に話した人への印象や質問
質問をした結果どう思ったか(論理的だと◎)
終盤:全員の話を聞いて誰を処刑したいと思ったか
大まかに書くと旬な話題はこんな感じです。
そんな話の旬を無視してしまうとあらぬ疑いを招く事があります。
例えば、終盤になっても能力者の出方について話したり、
表情考察だけをしていると周りの人の話を聞いてない人!
つまり話し合いに参加して人狼を探してない!
って事は人狼を探す必要が無いのは人狼本人かも!?
と疑われて処刑されてしまうかもしれません。
話の旬を逃さない為にも、
自分の中の疑問をそのままにしないで質問をする事がとても大切です。
質問をして自分の視点を晴らす事は、
しっかり人狼を探す姿勢として他の人達に好印象を与え易く、
自分の中での推理もし易くなるので良いこと尽くしです\( *´ω`* )/
これが話のネタと話のポイントでした!!
大切な事なのでもう一度言いますが、
初日処刑されない為の最適解は【人狼を探す】です!
上手い人は自分が人狼で仲間を知っているにも関わらず
人狼を探す事が出来るので処刑され辛いんですね!バケモノダネ!
さて!長くなりましたがこのコラムが
初日吊りに悩む人の参考になれば嬉しいです。
最後までお読みいただきありがとうございました!